感染症予防対策について
いつも玉村町乗合タクシーたまりんをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
6月30日(火)現在、たまりんを皆様に安心してご利用いただけるように、感染症予防対策として、次の対策を実施しています。
(なお、この記事に関しましては、7月1日発行予定の「玉村町広報」でも掲載予定です。)
1.車内の空間を清潔に
超音波噴霧器で、超微細気泡含有の微酸性次亜塩素酸水を噴霧し、車内を除菌消臭します。また随時、換気を行います。
(車内に設置しますが、主に長い休憩時や運行後帰庫時など、人が居ない状態での使用としますのでご安心ください)
2.車内の消毒
毎日運行終了後に、エタノール等を使用し除菌清掃を行います。
3.座席の利用制限
運転席直後の席は、飛沫感染防止のために利用を制限しています。ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。
4.乗務員の検温、マスク着用、手指消毒
乗務員は毎日発熱がないことを確認のうえ、マスクを着用し、手指を消毒して業務に従事します。お客様へは車内に消毒液またはジェルを設置しますので、乗車時は手指の消毒を始め、マスクの着用や咳エチケットにご協力をお願い申し上げます。
5.車内の飛沫感染予防の間仕切り
透明度の高いビニール等で運転席と客席を仕切り、飛沫感染防止に努めます。
6.感染予防対策の啓発
車輌に「除菌・消臭対策済車輌」のステッカーを貼り付け、安心してご利用できるようPRします。
国や県からの要請、玉村町からの情報、各諸団体での活動について(以下リンクです。外部サイトに接続します。)
-
- 玉村町ウェブサイト
- 群馬県 新型コロナウィルス感染症対策サイト(群馬県)
- 咳エチケットとは(厚生労働省)
- 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応(国土交通省)
-
- 新型コロナウィルスによる交通崩壊を防げ!(くらしの足をなくさない! 交通崩壊を止める緊急フォーラム運営委員会)
- 日本モビリティ・マネジメント会議(新型コロナ感染拡大に伴う特設ページの公開等)