感染症予防対策について
永井バスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2021年12月18日(土)現在、弊社路線バスでは、以下の通り対策を実施しています。
-
- 乗務員及び全従業員のマスク着用
乗務員への感染症予防及び拡散防止対策のため、乗務員は「マスクを着用」してご案内します。お客様ならびに乗務員の健康と安全確保を目的としておりますので、ご理解のほどお願い申し上げます。事務員も同様にマスクを着用してご案内しております。 - 車輌の換気
運行中は一部の窓を開放しております。寒い場合もありますがご理解をお願い申し上げます。またお客様の降車後にも車内換気に努めております。 - 車内や窓口の消毒
つり革・手すりなど、お客様の手が触れることが多い場所は帰庫時に消毒しております。
地域公共交通確保維持改善事業費補助金(地域公共交通感染症拡大防止対策事業)を活用し、車内光触媒コーティング作業を全車輌で実施しました(施工:株式会社フジサワ・2022年12月18日現在)。
また本社窓口に消毒液を備えております。ご利用ください。 - 乗務員の感染防止策
毎日の始業点呼時等に感染症予防に関する注意喚起を行うとともに、健康状態の確認を徹底しております。
感染症予防対策(手洗い・うがい・咳エチケット)を徹底しております。
バス車輌の最前列座席を使用停止しております。ご不便をおかけ致しますがご理解をお願い申し上げます。
運転席横にビニールシート(透明の間仕切り)を設置しました(2020年4月30日)。こちらは2021年3月現在、地域公共交通確保維持改善事業費補助金(地域公共交通感染症拡大防止対策事業)を活用し、ポリカーボネート式の障壁を設置しました。 - 車内へ感染症対策関係の掲示を行い、お客様へのご協力をお願いしております。(6月15日作成)
路線バス車内に、くらしの足をなくさない! 交通崩壊を止める緊急フォーラム運営委員会様作成のポスターを掲出しました。2020年5月9日追加)
一部の観光バス車内及び特定バス車内に、日本モビリティ・マネジメント会議様作成のポスターを掲出しました。(2020年6月15日追加)
- 乗務員及び全従業員のマスク着用
![]() 点呼執行所での透明間仕切り、検温実施 |
![]() 2020年4月30日追加 ![]() 地域公共交通感染症拡大防止対策事業にてポリカーボネート式の障壁を設置 2021年3月25日現在 |
![]() 5月9日追加 ![]() 6月19日追加 |
![]() 地域公共交通感染症拡大防止対策事業 車内光触媒コーティング作業の実施(施工:株式会社フジサワ) 2022年12月18日現在 |
![]() 本社窓口に消毒液を設置 |
![]() 2021年3月25日追加、群馬県ストップコロナ!対策について認定をいただきました |
- 国土交通省や厚生労働省からの要請について
咳やくしゃみをする際には、マスクやティッシュ・ハンカチなどを使い、口や鼻を抑える等の咳エチケットについて、ご協力をお願い申し上げます。
混雑時間帯を避ける時差通勤やテレワーク等の取組にご協力をお願い申し上げます。 - 新型コロナウィルス感染症に関する情報等(以下リンクです。外部サイトに接続します。)
群馬県 新型コロナウィルス感染症対策サイト(群馬県)
咳エチケットとは(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応(国土交通省)
-
- コロナ禍におけるくらしの足維持に向けて、交通事業者、行政、学識、市民らと連携し、情報共有を行う特設サイトのご紹介です。(以下リンクです。外部サイトに接続します。)
新型コロナウィルスによる交通崩壊を防げ!(くらしの足をなくさない! 交通崩壊を止める緊急フォーラム運営委員会)
日本モビリティ・マネジメント会議(新型コロナ感染拡大に伴う特設ページの公開等)
- コロナ禍におけるくらしの足維持に向けて、交通事業者、行政、学識、市民らと連携し、情報共有を行う特設サイトのご紹介です。(以下リンクです。外部サイトに接続します。)
![]() |
![]() |
![]() |