定期券・お取り扱い窓口

定期券・お取り扱い窓口

あらかじめお客様のお申出により指定するご乗車区間を、適用期間中は何回でもご乗車できる運賃です。運賃額に割引があります。弊社では以下の定期券をお取り扱いしています。


通勤定期券

    • 弊社永井バスが運行する路線でご利用いただけます。どなたでもお買い求めできます。定期券が発券できる窓口までおいでいただき、所定の申込書に記載をお願いします。
    • 「nolbé定期券」として記名式での発行です。初回発行時は定期券運賃額に加えてデポジット(預り金)500円を申し受けます。定期券及びnolbéカードはご登録いただいたご本人さまでお使いください。
    • 定期券の運賃額と種類は、以下のように計算し発売します。
      • 通勤1ヵ月: ご乗車区間に対応する片道普通旅客運賃×2×30日×0.7

      • 通勤3ヵ月: 通勤1ヵ月定期運賃額の3倍×0.95

    • お客様が指定する「乗車バス停」から「降車バス停」の間であれば、途中で乗車や降車しても定期券の判定で取扱います。通用期限内であれば何度でもご乗車できます。休日のお買い物や所用での使用など、用途は全く問いませんからぜひご利用ください。休日の定期券利用が少ないため、バスの利用を伸ばすためにもぜひご利用ください。
    • 「片道定期券」にも対応しています(お客様でご指定いただく「乗車バス停から降車バス停までの片方向」のみについて何度もご利用できます。逆方向は使えません。運賃額は定期運賃額の半額です(端数は10円単位に四捨五入します)。行きはバスで職場に通い、帰りは別の手段で帰宅したいという場合にご検討ください。
    • 1ヵ月・3ヵ月定期券とも、使用期限よりさらに29日間の範囲内で延長ができます。
    • 障がい者割引に該当する方は、割引された運賃(所定定期運賃額の3割引)で算出します。定期券ご購入の際に、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれかをお持ちください。

通学定期券

    • 弊社永井バスが運行する路線でご利用いただけます。「学校」に通学するお客様及び当社の指定する学校へ通学するお客様が購入できます。お求めの際は「学生証」または「学校が発行する通学証明書」をご用意いただき、所定の申込書に記載をお願いします。
    • 「nolbé定期券」として記名式での発行です。初回発行時は定期券運賃額に加えてデポジット(預り金)500円を申し受けます。通学でご利用することを条件としたお客様向けの、さらなる割引を伴った定期券ですので、ご登録いただいたご本人さま以外の利用はできません。
    • 定期券の運賃額と種類は、以下のように計算し発売します。
    • お客様が指定する「乗車バス停」から「降車バス停」の間であれば、途中で乗車や降車しても定期券の判定で取扱います。通用期限内であれば何度でもご乗車できますのでぜひご利用ください。
    • 小学生(小児運賃)の通学定期券は、算出された大人通学定期運賃額の半額です。
    • 「片道定期券」にも対応しています(お客様でご指定いただく「乗車バス停から降車バス停までの片方向」のみについて何度もご利用できます。逆方向は使えません。運賃額は定期運賃額の半額です(端数は10円単位に四捨五入します)。行きはバスで学校に通い、帰りは別の手段で帰宅したいという場合にご検討ください。
    • 1ヵ月・3ヵ月定期券とも、使用期限よりさらに29日間の範囲内で延長ができます(端日数定期券)。学校の終業式までに合わせてお買い求めいただくなどの柔軟な対応が可能です。
    • 障がい者割引に該当する方は、割引された運賃(所定定期運賃額の3割引)で算出します。定期券ご購入の際に、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれかをお持ちください。

 

ご購入方法・nolbé定期券の適用について

    • 定期券ご購入に際してのお支払いは、すべての窓口において「現金」のみのお取り扱いです。
    • 永井バスだけで通用する定期券は「nolbé定期券(ICカード)」で発行します。初回発行時は定期券運賃額に加えてデポジット(預り金)500円を申し受けます。すべて「記名式」で発行されます。
    • 新規発行(初めて購入される方)は、使用開始の7日前から発売します。機械発券のため、これより以前にお見えになられましても受付ができませんのでご了承ください。定期券が発券できる窓口までおいでいただき、発売窓口備え付けの「定期券購入申込書」に必要事項をご記入ください。
    • 継続発行の場合は、通用終了日の14日前から受付できます。発売窓口備え付けの「定期券購入申込書」に必要事項をご記入の上、現在お使いになられているnolbé定期券を一緒に窓口へお出しください。
      • 定期券の継続発行とは、通用終了日の翌日より、現在お持ちの定期券情報の乗車区間をそのまま同一のものとして発行するものです。定期券終了の切れ目がなくお使いいただけます。通用期限は1ヵ月または3ヵ月で選択できます。
    • お客様が指定する「乗車バス停」から「降車バス停」の間であれば、途中で乗車や降車しても定期券の判定で取扱います。通用期限内であれば何度でもご乗車できますのでぜひご利用ください。
      • 「乗車バス停」から「降車バス停」の間に複数の経由地がある場合、どちらの経由地のバスにご乗車いただいても適用できます。
        • 例)前橋駅から亀里町までの定期券をお持ちの場合
          • 「30A・六供町経由」と「30J・けやき南経由」のどちらにもご乗車できます。六供町で途中乗降やけやきウォーク南などで途中乗降が可能です。
    • 「乗車バス停」と「降車バス停」の付近では、先のバス停の運賃額が同じという場合があります。運賃額が同じであってもご指定された「乗車~降車範囲の内側バス停内」が定期券通用となりますので、通用内からはずれますと乗越しの計算になりますから、あらかじめ片道普通運賃額が変わらない範囲で遠方のバス停をご指定いただくか、ご購入時に窓口スタッフまでご相談ください。
    •  複数の路線にまたがってご利用になる場合
      • 最初にお乗りになる路線の区間の定期旅客運賃額と、次にお乗りになる路線の区間の定期旅客運賃額との合算額となります。
        • 例)亀里町から前橋駅経由で、野中町までの通勤1ヵ月定期券を購入したい
          • 亀里町から前橋駅まで、片道320円、通勤1ヵ月定期旅客運賃は13,440円①
          • 前橋駅から野中町まで、片道240円、通勤1ヵ月定期旅客運賃は10,080円②
          • ①+②=23,520円を申し受けます。
      • バス定期券区間が連続しなくても、上記のお取り扱いが可能です。
        • 例)県立女子大前から新町駅までのバス定期券+(JR線などで移動)+前橋駅から勝沢十字路までのバス定期券で移動する
          • 県立女子大前~新町駅の定期券と、前橋駅~勝沢十字路までの定期券合算額を申し受けます。
        • バス定期券が連続しない区間の登録は、2区間までになります。
    • バスの定期券とJR東日本が発売するSuica定期券(鉄道)を1枚にまとめることもできます。
      • nolbéカードにバスの定期券をご購入後に、JR東日本の窓口または多機能券売機をご利用いただき、Suica定期券(鉄道)をご購入ください。
    •  「定期券通用中」の取扱いについて
      • 例)定期券通用中ですが、次に買い求める定期券の乗降区間を変更したい
      • 例)定期券通用中ですが、次に買い求める定期券の日付を指定して購入したい(金曜日に定期券が切れるので、土日休みが明けたあとの月曜日から開始したい)」などの場合
        • nolbé定期券は、技術上、定期券使用中での情報書き換えができません。そのため以下のお取り扱いを選択していただきます。詳しくは窓口スタッフとご相談ください。
          1. 定期券の通用終了日を過ぎてからご来訪いただく(これが一番間違いありません)。
          2. 新規のnolbéカードを新たにご購入いただいて変更後の定期券を作成する(現行の定期券はそのままに、もう1枚のnolbéカードを新規デポジット500円かかりますが、カードを返納しましたらデポジットはお返ししますので、料金がかかるものはありません。ただしnolbéカードそのものに印刷ができない関係上、パッと判別できるものがありませんのでお客様にてお取り扱いに注意が必要です。)
          3. 現在お持ちの定期券情報を払戻しを行い、定期券情報を消去したあとに、定期券を新規扱いとして作成する(定期券の払戻しが発生しますので、お申し出の日時により手数料のお支払いが発生します。また定期券情報を消去することになりますので、いまお持ちの定期券効力は失います。)
    • 障がい者割引に該当する方は、割引された運賃(所定定期運賃額の3割引)で算出します。定期券ご購入の際に、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれかをお持ちください。
    • 通学定期券の新規購入には、「学生証」または「学校が発行する通学証明書」をご用意ください。
    • すでにnolbéカードをお持ちの方は、現在お持ちのカードに定期券情報を記録しますので、お買い求めの際にお出しください。
    • 定期券ご購入の際に、チャージ(積み増し)もお受けできます。お気軽にお申し出ください。
    • その他ご不明な点は、お取り扱い窓口スタッフまでお伺いください。

 

バスでのnolbé定期券ご利用方法

乗車時
    • カードを乗車口読み取り機(カードリーダー)にタッチしてください。ご乗車バス停を登録します。(整理券は必要ありません)。「ピッ」と音が鳴り、ディスプレイに受付の表示と定期券有効期限が表示されます。お客様にてご確認後、ご乗車ください。
      • 正常にタッチできない場合は、「ピー」とブザーが鳴ります。もう一度タッチをお願いします。正常に受付がなされましたらご乗車ください。
降車時
    • カードを運賃箱上にある読み取り機(カードリーダー)にタッチしてください。「ピッ」と音が鳴り、ディスプレイに受付の表示と定期券有効期限が表示されます。お客様にてご確認後、お気をつけて降車ください。
      • 正常にタッチできない場合は、「ピー」とブザーが鳴ります。もう一度タッチをお願いします。
    • 定期券の通用が切れた場合でも、チャージ残高がある場合は自動でご乗車区間のIC運賃額での引き去りとなります。
      • 通用が切れた定期券でご乗車でチャージが無い場合は、「ピー」とエラー音が鳴ります。その場でチャージしていただくか、ご乗車区間に対応する運賃を現金運賃にてお支払いください。
    • nolbé定期券では、チャージ残高がある場合、定期券区間の通用バス停以外から乗降の場合は、乗越し(定期券適用区間外での乗降)を自動精算します。

乗越しの精算は、以下の通りです。(nolbéご利用案内を抜粋しましたので、弊社バス以外の路線がありますが、弊社での適用は全く同じですのでお気になさらずどうぞ)

      • 例1)箕郷営業所から北高崎駅までの定期券をお持ちのお客様が、高崎駅で下車する場合(定期券区間を飛び出す場合)
        • 一度「北高崎駅」で降りたものとみなし、再度北高崎駅から乗車して高崎駅までの運賃を降車時に自動で引去ります。
      • 例2)女屋町から前橋駅までの定期券をお持ちのお客様が、前橋東高校入口で乗車し、前橋駅で下車する場合(定期券区間の外から乗車した場合)
        • 前橋東高校入口から女屋町までの運賃を、降車時に自動で引去ります。
      • 例3)後閑町入口から農協ビル前までの定期券をお持ちのお客様が、六供町から乗車し、福島で下車する場合(定期券区間外から乗車し、定期券区間を通過して、定期券区間外で下車する場合)
        • 定期券区間外の各運賃合計額と、全区間を通した運賃を比較して、安いほうの運賃を降車時に自動計算して引き去ります。

 

nolbé定期券のご注意

    • nolbéカード券面には、ご利用区間や有効期限が印字されません。お買い求めの際に「定期券内容控え」を発行します。この控えはお客様が所持するnolbéに定期券情報が入力されていることの証明となりますので、カードと一緒に必ず携行してください。
    • 利用日をさかのぼっての発売はできません。
    • お客様が指定する「乗車バス停」と「降車バス停」の間で通用します。たとえ降りるバス停の次のバス停が運賃額が同じ場合でも、乗車または降車のバス停内でないと定期券通用の判定からはずれ、乗越しの計算になります。ご心配またはご不明であれば、ご購入の際に窓口スタッフまでご相談ください。
    • 通用途中での変更について
      • お申し出により受付いたします。「永井バス本社の営業時間内(場所はこちら)」での受付に限ります。定期券申込書にご記入のうえ対応いたします。1枚につき手数料530円がかかります。
      • 運送約款に記載の計算式により、不足分は徴収し、過足分はお返しいたします。こちらの計算は複雑なためお時間をいただきます。
      • nolbé定期券の場合は、技術上、定期券使用中での情報書き換えができません。そのため変更前の定期券情報は消去し、変更後の定期券は旧態の紙式で発行となります。そのため「永井バス本社の営業時間内」での受付に限りますのでご注意ください。
    • 通用途中での払戻しについて
      • 所定の様式に記入の上、お申し出ください。払戻しの計算が発生しますので少々お時間をいただきます。

前橋市内共通定期券(200円区間用・紙式)

    • 前橋市内200円均一区間内各停留所相互間で運行の一般路線バス共通(群馬中央バス・上信観光バス・関越交通・日本中央バス・群馬バス・永井バス)でご利用できます。
    • 通用できる範囲は下図のとおりです。この通用区間内相互間に限ってご利用いただく場合は、前橋市内共通定期券での発売となります。
    • 紙式での発行です。
    • 「通勤」と「通学」があります。各お取り扱いは弊社定期券の適用に準拠します。
      • 「通勤」は、どなたでもお買い求めできます。記名式または持参人式(お名前を特定せず、お持ちの方が使用できる定期券)での発行です。共通定期券が発券できる窓口までおいでいただき、所定の申込書に記載をお願いします。
      • 「通学」は、記名式での発行です。通学でご利用することを条件としたお客様向けの、さらなる割引を伴った定期券ですので、発行したご本人さま以外の利用はできません。新規購入には、「学生証」または「学校が発行する通学証明書」をご用意ください。
    •  定期券の運賃額と種類は、以下のように計算し発売します。
      • 通勤1ヵ月:8,560円(200円×30日×2×0.713)

      • 通勤3ヵ月:24,400円(通勤1ヵ月定期の3倍の5分引きの額)

      • 通学1ヵ月:7,330円(200円×30日×2×0.611)

      • 通学3ヵ月:20,890円(通学1ヵ月定期の3倍の5分引きの額)

        • 運賃計算上の端数は、10円単位に四捨五入します。
        • 小学生(小児運賃)の通学定期券は、算出された大人通学定期運賃額の半額です。
        • 障がい者割引に該当する方は、割引された運賃(所定定期運賃額の3割引)で算出します。定期券ご購入の際に、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれかをお持ちください。
        • 「片道定期」の設定はありません。
        • 前橋市内循環マイバス全路線、「前橋駅~立川町通り~新前橋駅線(群馬中央バス)」、「中央前橋駅シャトルバス(日本中央バス)」は、使用できません。

前橋市内共通定期券(150円区間用)2023年9月30日をもって発売を終了しました。

    • 前橋市内150円区間内各停留所相互間で運行の一般路線バス共通(群馬中央バス・上信観光バス・関越交通・日本中央バス・群馬バス・永井バス)でご利用できます。
    • 通用できる範囲は下図に加え、以下に記載の条件が整った場合です。
      • 前橋駅を起点とする、前橋市内均一区間内150円区間内の各停留所相互間
      • 中央前橋駅から県庁前までの相互間
    • 定期券の運賃額と種類は、以下のように計算し発売します。
      • 通勤1ヵ月:7,330円(150円×30日×2×0.814)

      • 通勤3ヵ月:20,890円(通勤1ヵ月定期の3倍の5分引きの額)

      • 通学1ヵ月:6,420円(150円×30日×2×0.713)

      • 通学3ヵ月:18,300円(通学1ヵ月定期の3倍の5分引きの額)

        • 運賃計算上の端数は、10円単位に四捨五入します。
        • 小学生(小児運賃)の通学定期券は、算出された大人通学定期運賃額の半額です。
        • 障がい者割引に該当する方は、割引された運賃(所定定期運賃額の3割引)で算出します。定期券ご購入の際に、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれかをお持ちください。
        • 150円区間双方を降車せずに、乗り越しでの使用はできません。200円共通定期券をご利用ください。
          • 例)南町四丁目から乗車し、前橋駅を降りないで通過し、本町で下車。これは通用できません。
        • 「片道定期」の設定はありません。
        • 前橋市内循環マイバス全路線、「前橋駅~立川町通り~新前橋駅線(群馬中央バス)」、「中央前橋駅シャトルバス(日本中央バス)」は、使用できません。
        • 前橋市内均一区域内の運賃変更に伴い、この定期券は2023年9月30日をもって発売を終了しました。長らくのご利用誠に有難うございました。

          • すでにお持ちの「前橋市内150円区間共通定期券」については、券面の適用期間まで差額なくそのままご利用いただけます。

前橋市内共通定期券のご購入方法・適用について

    • 定期券ご購入に際してのお支払いは、すべての窓口において「現金」のみのお取り扱いです。
    • 新規発行(初めて購入される方)は、使用開始の7日前から発売します。共通定期券が発券できる窓口までおいでいただき、発売窓口備え付けの「定期券購入申込書」に必要事項をご記入ください。
    • 継続発行の場合は、通用終了日の14日前から受付できます。発売窓口備え付けの「定期券購入申込書」に必要事項をご記入の上、現在お使いになられている共通定期券を一緒に窓口へお出しください。
      • 定期券の継続発行とは、通用終了日の翌日より適用のものとして発行します。定期券終了の切れ目がなくお使いいただけます。通用期限は1ヵ月または3ヵ月で選択できます。
      • 継続で発券の場合は、現在お持ちの定期券は回収します。使用開始日が現在お持ちの定期券の通用終了日の翌日の日付になりますが、継続となった新しい券面に「継続」の印が押されることで、現在有効中の定期券をお持ちであることの証明になりますので、ご心配なく新しい券面をそのままご利用ください。
    • 通用区間内で、通用期限内であれば何度でもご乗車できますのでぜひご利用ください(使用できない路線は除きます)。
    • 障がい者割引に該当する方は、割引された運賃(所定定期運賃額の3割引)で算出します。定期券ご購入の際に、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれかをお持ちください。
    • 通学定期券の新規購入には、「学生証」または「学校が発行する通学証明書」をご用意ください。
    • nolbé定期券と、前橋市内共通定期券を混在しての利用はできません。
    • その他ご不明な点は、お取り扱い窓口スタッフまでお伺いください。

バスでの共通定期券ご利用方法

乗車時
    • 整理券の発行がある場合は、1枚おとりいただいてご乗車ください(始発地や、そもそも発行が無いバスもあります)。
降車時
    • 整理券を運賃箱にいれてから、定期券面を乗務員までご提示ください。通用区間と通用日を乗務員が目視で確認しますので、見やすいようにお願いします。
      • 提示内容が確認できない場合は、乗務員よりお声がけをします。ご了承ください。

乗越しの精算は、以下の通りです。

  • 例1)前橋共通定期券(200円)をお持ちのお客様が、前橋駅から乗車し、亀里町で下車する場合(共通定期券区間を飛び出す場合)
    • 共通定期券の使用範囲の「後閑町入口」で一度降りたものとみなし、後閑町入口から亀里町までの片道運賃150円をお受けします。
  • 例2)前橋共通定期券(200円)をお持ちのお客様が、前橋東高校入口で乗車し、前橋駅で下車する場合(定期券区間の外から乗車した場合)
    • 前橋東高校入口から共通定期券の通用が始まる県勤労福祉センター入口までの片道運賃270円をお受けします。

定期券のお取り扱い窓口


窓口窓口開設時間取扱乗車券類所在地・地図
永井運輸(株) 本社平日:9:00~17:30
土日祝・年末年始 お休み
nolbéカードの発行、チャージ(積み増し)、再発行や払いもどし
nolbé定期券(永井バス運行路線のみの発行)
前橋市内共通定期券
マイバス1日券
工科大21回数券(毎年秋~冬期間限定)
群馬県共通バスカード(ぐんネット)の払いもどし
(払いもどしはカード裏面に「永井運輸」の記載があるものに限ります)
群馬県前橋市南町三丁目21-8
地図はこちら
永井バス前橋営業所平日・土日祝・年末年始とも
9:00~17:30
nolbéカードの発行、チャージ(積み増し)、再発行や払いもどし
nolbé定期券(永井バス運行路線のみの発行)
マイバス1日券
工科大21回数券(毎年秋~冬期間限定)
群馬県前橋市上佐鳥町384-2
地図はこちら
前橋駅バス総合案内所平日:9:00~18:30
土日祝:9:00~17:30
※定期券の発売は平日・土日祝とも営業終了時刻の30分前までです。
発券については窓口を2箇所に分けて対応します。
1窓口
前橋市内共通定期券・関越交通様定期券
群馬県共通バスカード(ぐんネット)の払いもどし(カード裏面に「関越交通」様の記載があるものに限ります)

2窓口
nolbéカードの発行、チャージ(積み増し)、再発行や払いもどし
nolbé定期券(上信観光バス・群馬中央バス・日本中央バス・群馬バス・永井バス運行路線の発行)

路線バスご案内(行先時刻等)はどちらの窓口でもお受けしますので、空いている窓口からご利用ください。
前橋駅構内 VentoMaebashi 内
地図はこちら

定期券に関するその他お取扱い(別ページで紹介します)

  • 定期券をお忘れになった場合は、ご乗車区間に対応する普通旅客運賃を申し受けます。口頭での申し出ではお受けできません。お忘れなきようご注意ください。
  • 使用期限が切れた紙定期券はお返しください。または次回ご購入の際にお持ちください。回収いたします。
  • 定期券の通用途中でお使いにならなくなった場合は、払戻しの手続きができます(所定の手数料をお受けいたします)。こちらよりご確認ください。
  • 定期券の汚損、紛失、再発行にかかるお手続きについては、こちらよりご確認ください。
  • nolbé定期券が何らかの原因で使用できなくなった場合は、再発行を行います(障害再発行)。こちらよりご確認ください。
  • 身分を偽っての使用や、使用期限後(使用開始前)の不正使用などは厳におやめください。
PAGE TOP