バスデータのサポート事業

バスデータのサポート事業

「その筋屋」を用いたGTFS-JPデータ整備

標準的なバス情報フォーマット(以下GTFS-JP)は、2017年3月に国土交通省がインターネットの経路検索におけるバス情報拡充のために定めたデータ形式ですが、弊社ではバスダイヤ編成支援システム「その筋屋」を用いてGTFS-JPデータを自社で構築し、2018年5月よりGoogle マップ™での経路検索に対応しました。

Google マップ への掲載

GTFSデータは、多くの方が携帯端末やパソコンで利用している「Google マップ」での経路検索に反映することができます。特定のアプリケーションのインストールも不要で、県外の方や外国からの旅行者でも公共交通での移動方法が表示できるようになります。もちろん日々お使いになられる利用者の方でも経路検索やバス運行時刻の把握が容易に行うことができます。

バス事業の業務近代化へ

バス利用者の方だけでなく、乗合バス事業の内部事務において活用の可能性を含んでおります。停留所情報や経路(路線・系統)情報、運行時刻情報を装備するため、配布用時刻表及び停留所貼付用の印刷支援や、経路の視覚化・印刷支援、停留所台帳等整備の支援や運転基準図への活用、路線バスにかかる申請等諸手続関係への用途など、バス事業における業務の簡略化を進める可能性があります。

業務内容

これからGTFSデータを構築しようとお考えの会社様に向けた利活用のご説明、現在すでにGTFSデータを運用中の事業者様へは、疑問や不明点の解決に向けた助言、データに関する保守管理等のご相談、その他バス業務に関するご相談を承ります。

主な活動実績

● 2018年5月、GTFS-JPデータを用いた「Google マップ™」による経路検索対応
● 2019年9月、群馬県「バスロケーションシステム実証実験」業務について、株式会社ヴァル研究所様より協力会社としてご指名をいただきました。
● 2019年12月2日、群馬県「バスロケーションシステム実証実験」の対象路線を受け、新町玉村線でGTFS-RTによるバス位置情報及び遅延情報を提供開始。
群馬県バスロケーションシステム実証実験の開始について
● 2019年1月7日、群馬県「バスロケーションシステム実証実験」、新町玉村線でGoogle マップによるGTFS-RTによる遅延情報を提供開始。
Google マップ™で新町玉村線の バスの遅延情報を確認することができます
● 2020年11月1日、群馬県「バスロケーションシステム実証実験」、対象路線の拡大を受け、東大室線・荻窪公園線・嶺公園線を新たにバス位置情報及び遅延情報を提供開始。
群⾺県「バスロケーションシステム実証実験」事業_バス位置情報の提供路線が拡⼤します(現在事業継続中)。
● 2021年1月14日、Google マップによるGTFS-RT遅延情報の提供開始(現在事業継続中)。


● 2018年7月28日、とよた市民活動センター「バスロケ世直し隊決起集会」でのライトニングトーク「GTFSを構築した事務員が考える バスロケーションシステムの導入に関する考え方
● 2018年9月25日、東京大学生産技術研究所「交通ジオメディアサミット」でのライトニングトーク「GTFSを導入したバス事業者が実感する情報発信の効果
● 2018年10月25日、富山県「第2回標準的なバス情報フォーマットデータ作成WG」にて、「GTFSデータの取組みと臨時便への対応
● 2018年10月28日、東京都「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」にて、「GTFSデータを構築したバス会社の実践例
● 2018年12月13日、東京都「第2回その筋屋勉強会」にて、「Google掲載までの道のり・Alertの活用
● 2019年2月1日、総務省中国総合通信局「オープンデータ利活用セミナー」でビデオ出演
● 2019年2月13日、国土交通省内で事例紹介
● 2019年3月9日、人と環境にやさしい交通を目指す全国大会in前橋「ポスター発表」
● 2019年4月20日、東京大学生産技術研究所「標準的なバス情報フォーマット勉強会」にて、「GTFS構築から始める情報発信と業務近代化
● 2019年8月9日、前橋市赤城山「のりものしごとフォーラム」にて、「バス事務員の一日を追う
● 2019年8月28日、広島県「標準的なバス情報フォーマット利活用セミナー」にて、「零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築への取組み
● 2019年9月25日、群馬県「自治体向けデータ入力研修会(見える化フォーマット)」
● 2019年10月9日、群馬県「第1回バス事業者向けデータ入力研修会(その筋屋)」
● 2019年10月21日、群馬県「第2回バス事業者向けデータ入力研修会(その筋屋)」
● 2019年10月24日、広島県「標準的なバス情報フォーマット作成実習会(その筋屋)」
● 2020年2月27日、埼玉県「その筋屋研修会(その筋屋)」講師として参加「零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_v02
● 2020年2月27日、群馬県「その筋屋操作研修会(その筋屋)」講師として実施
● 2020年3月7日、東京大学生産技術研究所「公共交通オープンデータ最前線2020」でのライトニングトーク「「バスロケ不要」と叫んでから 見事「バスロケ野郎」に転身した事業者の節操無き戦い


● 2020年6月13日~14日、「第61回土木計画学研究発表会・春大会」にて共同研究に参加、事例提供。
● 2020年9月~2020年12月、栃木県「バス運行見える化事業」事例紹介及び講師として参加
● 2020年9月~10月、岡山県「公共交通データ利活用セミナー」事例紹介としてWeb登壇及び「データ作成勉強会」で事例紹介等
● 2020年9月24日、群馬県「ダイヤ編成システム「その筋屋」データ入力研修会」講師として参加
● 2020年9月29日、国土交通省「標準的なバス情報フォーマット/GTFSオンラインセミナー」事例紹介としてWeb登壇「零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_v03
● 2020年10月26日、広島県「GTFSデータ作成会in広島」にて講師参加
● 2020年10月28日、岡山県「第1回「標準的なバス情報フォーマット」等データ作成勉強会」にて講師参加
● 2020年12月14日、山口県「公共交通データ利活用セミナー」事例紹介「零細バス事業者が手がける自家製GTFS構築の取組み_v04
● 2021年3月17日、山形県「地域公共交通トライアル推進事業」データ作業講師補助で参加


● 2021年8月30日、新潟県「公共交通オープンデータ利活用セミナー」にて話題提供「その筋屋を使用したGTFSデータ整備と業務効率化
● 2021年9月17日、群馬県「公共交通ハッカソン」プレミーティングにて話題提供「バス業界のデジタル化の現在地
● 2021年11月25日、千葉市「その筋屋講習会」にて講師として参加、「(資料編)その筋屋 データ整備を行う際の細かい注意点
● 2021年12月20日、新潟県「公共交通オープンデータ利活用セミナー」にて講師及びサイネージ実習の補佐
● 2022年1月18日、群馬県「GTFS-JPを用いたサイネージコンテンツ作成演習」講師担当、「(資料編)「その看板」の設置例


● 2022年7月19日、群馬県「見える化共通入力フォーマットデータ作成研修会」にて、副講師担当
● 2022年8月26日、香川県「公共交通データ利活用セミナー」にて講師担当
● 2022年9月6日、群馬県「GTFSデータ作成・活用に関する定期相談会」での講師を担当、以降2回実施
● 2022年9月8日、群馬県「公共交通オープンデータハッカソン」プレミーティングにて話題提供「バス事業者が考える地域共創のためのデータの活かし方
● 2022年10月3日、長野県「公共交通情報オープンデータ化推進セミナー」にて事例紹介
● 2022年11月17日~18日、長野県「第1回公共交通データ作成研修会」にて、その筋屋コースの講師担当
● 2022年11月30日、高知県「公共交通の世界標準GTFSを学んで地域課題×公共交通の未来を考えよう」にて講師担当
● 2022年12月20日、秋田県「第2回地域公共交通オープンデータ利活用講座」にて講師、その筋屋の使い方について講師担当
● 2023年3月8日~9日、長野県「第2回公共交通データ作成研修会」にて、その筋屋コースの講師担当


● 2023年4月19日~20日、和歌山県「第1回バス情報オープンデータの維持管理に向けた研修会」にて、その筋屋コースの講師担当、見える化共通入力フォーマットの副講師担当
● 2023年6月22日~23日、和歌山県「バス情報のオープンデータ及び整備データの維持管理に向けた研修会」にて、その筋屋コースの講師担当、見える化共通入力フォーマットの副講師担当
● 2023年7月19日、和歌山県「バス情報オープンデータの維持管理に向けた研修会」にて、副講師担当
● 2023年9月22日~23日、第18回日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)にてポスター出展「沿線病院とバス事業者が協力し「バリアフリー講習会」を通じたバス利用促進」

連絡先

お気軽にどうぞ。

群馬県前橋市南町三丁目21番地の8
永井運輸株式会社 バス事業部
担当:水野
でんわ:027-221-4435

PAGE TOP